top of page

朝マックを始めてみて思うこと

  • 執筆者の写真: K T
    K T
  • 2020年9月28日
  • 読了時間: 4分

《この記事は約4分で読めます》




最初に結論から申します。




朝マックはオススメ」(例外有)


です。

・朝マックの現状

何を隠そう、私はほぼ毎朝7時30分頃からマックに行きます。(始業は9時)




実はかなり前から友達に誘われていたのですが、初めのころは中々気乗りしませんでした。




理由は2つ。




・単純に集中できなさそう


・朝早く起きれないと、結局3日坊主で終りそう





この2つを懸念していたせいで腰を浮かすことが出来ず。。(情けない笑)




ですが、初めて行った時にかなり驚いたことがあります。



それは、私の高校の同学年が結構な数居て、しかも朝7時ぐらいから勉強している人も存在していたということ。




7時なんて今までならまだ寝てました笑

・なぜそんな朝早くからマックで勉強するのか

気になったので試しに聞いてみました。



最も多かった答えが


「朝マックでコーヒー飲みながら勉強してる俺めっちゃ大人ぽくね?」

(こんな言い方ではありませんでしたが笑)



つまり朝マックに行くというシチュエーションによって、勉強のモチベーションを上げていたのです。





ですが、気持ちだけが前のめりで肝心の勉強内容は頭に入ってないんじゃないのか?と思われる方もいるでしょう。私もそう考える一人でしたが・・・。




朝マックで勉強している人のほとんどが有名国公立大学の経済学部志望だったり、有名私立大学の商学部志望だったりする人がほとんどです。(学年における学力の順位も上位2割に食い込む人がほとんど)



結果を出されてしまうと認めざるを得ないです。。

・なぜモチベが上がるのか

ここから先は私の考えです。



まず、高校生以外のお客さんの特徴から見ていきます。



ほとんどがスーツを着た出社前であろうサラリーマン。


一部、早起きのおじさま方が新聞を読んでいたりしますが。



そしてそのサラリーマンも漢検や英検の勉強をしたり、パソコンで資料を作成していたりと、有意義な時間を過ごしています。



まだまだ精神的に子供な部分が多い私たち高校生は



そういった姿に一種の憧れのようなものを描いているのだと思います。



だから、多少の早起きをしてでも「マックで勉強」というシチュエーションに憧れ

そこで実際に勉強することで、自然とモチベを高めてくれているのではないでしょうか。

・実際集中できるのか

これはかなり個人差がありますが、一人の空間にいないと集中できない人、

周りがざわついてると気になってしまう人は残念ながら向いていません。



店内には音楽がかかっているし、普通に隣で会話をしているお客さんもいます。


それだったら無理にマックに行かず、家で勉強していた方が捗ると思います。



最初の結論で例外有と書いたのはこれが理由ですね。




また、意外と盲点なのが照明です。



オレンジ調の温かい照明(食欲をそそらせる為)なので、寝不足で行くと確実に眠くなります笑




しかも朝ごはんを食べた後ですので、体内の消費エネルギーによって、より睡魔が襲ってきやすくなります。




そういう日は大人しく家で睡眠時間を確保することをお勧めします。



それとは対照的に、周りがざわついていても全然気にしない人は、マックに行くことをお勧めします。





モチベが上がるのは私自身、かなり実感してます笑


このような公共の場で(カフェやレストラン)集中できるようになると、

将来的に隙間時間の使い方が上手くなるので、そういった意味では今のうちから

その訓練をしておくのもいいと思います。




受験やテストが全てではありません。大人になった時に必要な力として

どんな環境でもやるべきことに集中できる」のは大事なことではないでしょうか。

・効果的な朝マックの使い方

この記事を読んで試しに朝マックに行ってみようと思った方にアドバイスです。


①マックに行く日は月、水、金の3日からスタートする

→いきなり毎日行こうとしても体が追い付かない。まずは体をそのサイクルに慣らすことが大切です。1ヶ月程身体を慣らしたら毎日でも良いでしょう。



②朝頼む飲み物はコーヒーかお茶がオススメ

→単純に眠気覚まし。特に高校生はサイズをsにして経費を抑えることをお勧めします笑



③イヤホンは必須

→どうしても周りの音がうるさい時は、イヤホンでクラシックでも聞きながらやるとかなり捗ります。



④窓際の席が良い

太陽光を浴びるというのがポイント。

人間が健康的に過ごすのに必要な光の量は2000~3000ルクスぐらい。

蛍光灯は多くても500ルクス程なので、太陽光を浴びるのがオススメ。(太陽光はおよそ5000ルクス)ただし夏場は日焼けしやすいので注意。



この4つを意識してみて下さい。





実は毎日書いてるこの記事も、学校に行く前にマックで書いている場合がほとんどです。



文章も浮かんでくるし集中できるので試してみる価値ありです(例外を除いて)

・おわりに

まだマックで勉強なんてしたことないけど、自分に向いているかどうかよく分からない。と思って悩んでる方。




”悩んでるならとりあえず行きましょう!”

(きちんと親御さんの許可は取って下さいね)




百聞は一見に如かずとはまさにこのことです。



行ってみなきゃ分かんないことはありますし、そこで向き不向きを見定めてみてはどうでしょうか。




それでは。



ree

コメント


記事: Blog2_Post
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

©2020 by マイサイト。Wix.com で作成されました。

bottom of page